お知らせ
第2回地区代表員員会の議事録と会議資料を掲載しました
第2回地区代表委員会の議事録、会議資料、追加資料を会員ページに掲載しましたので
お知らせします。
本協議会の令和6年度の事業報告および令和7年度からの研究の計画
関連する会議への出席報告
関連する研修報告 等
たくさんの資料がありますが、どれも会員の皆様にお伝えしたいことです。
お忙しい中とは存じますが、お目通しいただけますようお願いいたします。
山形県母子衛生学会からのお知らせ
山形県母子衛生学会では、昨年から新事業として『母子保健支援者交流会』を開催しています。
第1回目にご参加くださった方々からは
「顔の見える関係ができると、仕事で悩んだ時に気軽に相談できたり、お互い高めあうきっかけになる」、
「このような交流会が回数を重ねたり、より多くの方が参加することで子育てサポートの輪が広がってほしい」
など嬉しいご感想が寄せられています。
令和6年度第2回目の開催は
令和7年3月11日(火)午後7時~午後9時 オンライン開催
時間内であれば自由に出入り可能
学会員の方も、そうでない方も参加可能できますので、お誘いあわせの上、ご参加していただけると幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください2024 第2回母子保健支援者交流会 チラシ.pdf
研究部から 会員ページ更新のお知らせ
研究部から 会員ページの更新のお知らせです。
夏季研修会(令和7年度の夏季研修会のPRをお届けしています)
あしあと索引(令和5年度、6年度分を更新しました。)
御確認いただき、どうぞ御活用ください
つどい104号が完成しました!
会員ページにつどい104号を掲載しましたのでご覧ください。
HPVワクチンキャッチアップ接種期間延長のお知らせ
厚生労働省がHPVワクチンのキャッチアップ接種期間の延長を公表しました。
会員ページに詳しい情報をお届けしておりますので、ぜひご覧ください
常任委員、地区代表委員の皆様へ
2月19日(水)令和6年度地区代表委員会の資料を会員ページに
記載しています。会議にご出席される方は、事前にダウンロードして
当日ご持参ください。
また、会議当日、あしあとと瑞星をお渡しいたします。
瑞星につきましては、代金と引き換えになりますので
ご用意くださいますようお願いいたします。
全養連だより第3号
題30回研究協議会 追加の紹介文
全国養護教諭連絡協議会から第30回研究協議会に関する、追加の紹介文が届きました。
参加申し込み締め切りは、1月31日(金)となっております。記念すべき30回目となり、内容も充実しておりますので、多くの会員の皆様の御参加をお願いいたします。
お申し込み及び詳細は「全国養護教諭連絡協議会ホームページ」からお願いいたします。
全国養護教諭連絡協議会第30回研究協議会PR
第30回・・・節目の開催となる本研究協議会は、いつも以上に見どころが満載です。
おすすめポイントが詳しく紹介されています御覧ください
山形県学校医大会のお知らせ
令和7年2月15日(土)
「児童生徒の健康診断における課題と対策」をテーマにZoomによるライブ配信で開催されます。
養護教諭からも健康診断実施時におけるプライバシーや心情面への配慮についての報告が予定されております。
来年度の健康診断実施にあたって参考になること間違いなしです!
ぜひご一緒に考え学び合いましょう。
<報告> 山形県立山形東高等学校 養護教諭 鈴木久恵先生
東根市立第一中学校 養護教諭 滝田和美先生
※ 正式には各教育委員会を通じて各校にもお届けされる予定です。
速報 開催要項及び参加申し込み
R6学校医大会_開催案内.pdf
全養連からお知らせが届いています
全国養護教諭連絡協議会からお知らせが届いています。
以下の文書を掲載しています。会員ページを御覧ください
よみうり健康講座の御案内
瑞星第14号編集だより 第6号 の御案内です
速報 令和7年度 夏季研修会のお知らせ
令和7年度の夏季研修会について、
下記のように計画しておりますのでお知らせいたします。
【日 時】令和7年8月4日(月) 12:40受付委開始
【会 場】東ソーアリーナ(山形市松ヶ丘)
【開催方法】講演会は参集のみ、地区研究発表はオンデマンド配信
実行委員会の山形市・上山市の先生方、ご準備ありがとうございます。
皆さんお楽しみに
オンラインセミナーの御案内(オーバードーズ)
「市販薬の過剰服薬や自傷を繰り返す若者たちの支援研修」の御案内です。
講師は 国立精神・神経衣装研究センター精神保健研究所薬物依存研究部 部長
松本 俊彦 先生
詳しくはこちらから2410_国立精神センター_市販薬の過量服薬ウェビナーA4.pdf
ドクターによる養護教諭のための出前セミナーの御案内
全国養護教諭連絡協議会からの情報提供です。
実績一覧を拝見すると、中央の著名な先生方が講師を務めておられます。
研究会ごとに申し込みする研修会で、オンラインでも聴講可能です。
来年度の研修計画の御参考にいかがでしょうか?
詳しい資料はこちら養護教諭にための出前セミナー.pdf
「地区研究発表アンケートまとめ」を掲載しました!
【令和6年度 夏季研修会 地区研究発表アンケートまとめ】を
本日よりホームページに掲載しております
掲載期間は、11/6(水)~12/27(金) 17:00です。
水色の【令和6年度 夏季研修会】のボタンから入ってご覧ください。
掲載にあたり、発表地区の皆様 そして夏季研実行委員会(田川地区)の皆様、
貴重な交流の機会を御提供いただき本当にありがとうございました。
会員の皆様、ぜひご活用くださいね
特別支援学校【Cグループ】から事前指導用スライドも掲載していただきました
全国養護教諭連絡協議会 第30回研究協議会案内
全国養護教諭連絡協議会から第30回研究協議会のお知らせです
詳細はこちら 全国養護教諭連絡協議会 第30回研究協議会.pdf
新しい「ニッショーホール」での開催です
会員の皆様 この機会に学びに出かけてみませんか?
参加申し込みは、全養連のホームページ「会員ページ」からお申し込みください。
定員900人(定員になり次第受付終了です)
会員のページに全養連だより第2号を掲載しています。ご覧ください
まだ間にあう! HPVワクチンキャッチアップ接種
【子宮頸がんワクチンワクチン あきらめないで 未だ間に合う】
とてもぴったりな配布資料を【会員ページ】に掲載中御活用ください
子宮頸がんを90%予防できるHPVワクチン。
高校生の皆様の無料接種は、今年度で最後です。期限は令和7年3月31日です。
HPVワクチンは3回接種が必要なのですが、必要なワクチン全3回を無料で接種するためには、最短4か月少々時間が必要です。余裕を持って11月20日頃までには、初回のワクチン接種を行いましょう。
諦めないで、未だ間に合います。今なら未だ3回とも無料で接種可能です。
「発達障害の薬・治療・教育支援」講演会の御案内
児童精神科の第一人者である パークサイド心の発達クリニック 原田 剛志 先生 が、山形で御講演くださいます。
養護教諭が 校内支援チームの一員として専門性を発揮する上で知っておきたい学びを得られるものと確信します。
詳しくはこちらをご覧ください
原田Dr.講演会.pdf
アレルギー疾患医療従事者研修会の御案内
詳細はこちらをご覧ください 02 令和6年度アレルギー医療従事者等研修会チラシ.pdf
あしあと様式の掲載について
「あしあと」原稿作成へのご協力ありがとうございます。
「あしあと」の「地区活動状況」原稿様式を掲載しましたので、よろしかったらお使いください。
【掲載先】
「会員のページ」→「研修情報ページ」と「研究部」のページ)
【原稿締め切り】
地区活動状況・・・10月25日(金)
新年度がスタートしました
本協議会も新体制となり、令和7年度の事業を進めております。会員の皆様には随時ホームページを通じて報告してまいります。
引き続き御理解と御協力を賜れますよう、よろしくお願いいたします。
会員ページへのログイン方法について
会員ページへのログイン用IDとパスワードは各地区代表委員を通じてお知らせする予定です。現在は令和6年度のものを使用しています。令和7年度の新しいIDとパスワードは、7月1日から使用できるよう現在準備中です。御不明な点があれば各地区代表委員にお問い合わせください。
令和7年度
夏季研修会のお知らせ
令和7年8月4日(月)
東ソーアリーナ(山形市)
講演会は参集のみ
地区研究発表は
オンデマンド配信
担当地区 山形・上山
実行委員会が準備を進めています御予定ください