2020年12月の記事一覧
良いお年を
いろいろあった、いや、あり過ぎた2020年も残すところ、あとわずかとなりました
年末は数年来の寒波も予想されています
どうぞ皆様、良いお年を
ホームページは1月4日まで冬休みとさせていただきます
素敵な年末年始となることを願っております
学校での消毒あれこれ
学校の消毒
みなさん、最近はどんなやり方をされていますか?
続きは会員ページで
マスクの種類別効果実験
マスク時代になり、おしゃれなマスクがたくさん登場しています。
それぞれのマスクの効果を科学的に実験している資料を探していたら、こんな資料が
見つかりました詳しくは会員専用ページをご覧ください。
大雪お見舞い
降りました降りました
大雪に見舞われた皆様、強風に悩まされた皆様、雪道の通勤にヘトヘトの皆様。大変でした
去年は雪がなかっただけに、ほぼ初雪がこの状態にため息が出るばかりです
このような中、常任委員会が開催されました
来年度夏季研についても話し合わせていただきましたが、コロナ禍での研修会のありかた
まさに「新しい研修様式」
2月の地区代表者会でお諮りいたしますので、どうぞお楽しみに
担当の酒田飽海地区の先生方、どうぞよろしくお願いします
明日も予報。
どなた様もお気をつけてくださいね
合唱場面におけるコロナ対策
ニュースでも取り上げられておりましたが、学校において合唱
等を行う場面でのコロナ対策の徹底についての通知が、文部科学省ホームページ掲載されておりました。
ご確認ください。
文部科学省ホームページより(12月10日)
小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校において合唱等を行う場面での新型コロナウィルス感染症対策の徹底について(通知).pdf
レベル変更
山形県における新型コロナウイルス感染症対応が「レベル4」【感染が拡大傾向にある】に引き上げられました
具体的対応はこちらhttps://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/kikikanri/covid19/coronavirus.html
衛生管理マニュアル<朱字版>
12月7日にアップの「衛生管理マニュアルVer.5」
バージョンアップ毎に内容量もアップしています
そこで文部科学省の松崎調査官が改正箇所を朱書きにしたものを配付してくださいました
ぜひご活用ください
オンライン研修会案内
先週は天気予報にマーク
冬の訪れにドキドキしましたが、なんとか無事に過ごせてホッとしています
皆様のところはいかがですか?
日本学校保健会主催のオンライン研修会の案内、ご覧になったでしょうか?
「新型コロナウイルス × インフルエンザ ツインデミックを乗り越えるために」
12月18日締め切りとなっております
詳細はこちらからオンライン研修会案内.pdf
衛生管理マニュアル ( Ver.5)
12月3日付で「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~
(2020.12.3 Ver.5)が改訂になりました。
感染リスクの高まる5つの場面が紹介されています。
また小・中学校においては、地域一斉の臨時休業は基本的には避けるべきと明記されました。感染者がでても78%は学校内感染がなかった、とのデータが示されています。これまでの感染対策の実施・指導が、数字として示された気がします
ぴえん
12月2日は全国防火デー
暖房で火を扱うことも多くなります。「火の用心」そんな師走となりました。
ぴえん
昭和人の私は・・・ゲームのキャラ鼻炎
叫び声
2020新語大賞意味を生徒に教えてもらいました(笑)
気持ちを表すにも、顔文字(*^_^*)・絵文字・平仮名ぴえんとバリエーションがハンパないですね
最近のニュースはallコロナ。特に庄内の皆様は気の休まる時がないのではないでしょうか。
少しでもリフレッシュ出来ることを願っております
第2回地区代表委員会を開催しました
令和7年2月19日(水)山形市女性センターファーラにて開催しました。代表委員の皆様、御参加いただきありがとうございました。会議の詳細は議事録にてお伝えする予定です。現在準備中ですので整い次第お知らせいたします。
本会の事業に深い御理解と御協力をいただき、本当にありがとうございます。
令和7年度
夏季研修会のお知らせ
令和7年8月4日(月)
東ソーアリーナ(山形市)
講演会は参集のみ
地区研究発表は
オンデマンド配信
担当地区 山形・上山
実行委員会が準備を進めています御予定ください
会員ページへのログイン方法の変更
会員ページへのログイン用IDとパスワードは各地区代表委員を通じてお知らせ済みです。御不明な点があれば各地区代表委員にお問い合わせください。