2019年7月の記事一覧
夏季研修会です
いよいよ梅雨明け
山形の暑い夏がやって来ました
夏にやって来るもう一つのもの夏季研修会
明日31日開催です
最上地区の先生方の準備もばっちり
皆様のお越しを心よりお待ち申ししております
研修会情報
暑い夏がやってきました
夏休みに入った学校がほとんどでしょうが、部活動などもあり気が抜けない日々です
さて今回も研修会情報をお知らせします
①小児慢性特定疾患交流会 8月7日 小児慢性特定疾患交流会.pdf
慢性的な疾病により長期にわたる療養が必要な児の自立促進を図るための事業の一つで、小児科医師である鈴木医務主幹から移行期医療についての講話があります。第1部のみの参加でも結構だそうです。
②多様な性の支援を学ぼう 9月7日 県看護協会「多様な性の支援を学ぼう」.pdf
毎年ご案内いただいております山形県看護協会からのご案内です。
こちらは会員分のチラシを頂戴しておりますので、夏季研当日にお渡しいたします
【情報提供】日赤講習教本のリニューアルについて
日本赤十字社の救急法・水上安全法の講習教本が平成31年4月にリニューアルされたそうです
けがや骨折に対する手当に加え、脳卒中の早期認識や低血糖などの病気への対応その他が新たに盛り込まれたとのこと。
気になる方はチェックしてみてくださいね
http://www.jrc.or.jp/activity/study/news/190320_005670.html
画面が開いたら右側バナー「▶講習の内容について」をクリックすると項目が表示されます
手足口病にご注意を
昨日発表の感染症発生動向では、過去最高の手足口病の発生となっているようです。
また、急激な気温の上昇による体への負担も心配されます
明日正午の予想WBGTは31
ご注意ください
研修会情報
鶴岡市で開催されるセミナーの情報をいただきました。
「子ども・若者のSOSにきづくために」~自分を傷つけずにはいられない~
講演の松本先生は、エネルギッシュかつ大変分かりやすく教えてくださるそうです
講演に加え情報提供(本会仲間の先生です)もあります
参加費は無料ですが先着200名、さっそくチラシをチェックしてみてくださいね
大会情報
震度6の激しい地震から1ヶ月。
鶴岡の先生方、揺れの激しかった地域の先生方、いかがお過ごしでしょうか。
行事の変更などいまだに影響があると伺っています。
急に暑くなったり涼しかったり、いつになく不順な天候、どうぞご自愛ください。
11月の全国大会案内チラシです
研修会情報
全養連より8月の「第5回まんがヘルシー文庫健康学習活用研修会」の案内が入っております
福岡と、ちょっと遠いのですが、ご紹介まで
https://www.otsuka.com/jp/comiclibrary/workshop/
全養連だよりが届きました
令和元年度第1号の全養連だよりが届きました
会員ページでどうぞ
「ダメ。ゼッタイ。」
薬物乱用防止キャンペーンが7月19日まで展開されています。
9月29日には文部科学省の委託事業の薬物依存症予防教室「山形教室」が開催されます。
夏季研修会でもチラシを準備しておりますが、一足先にこちらでもご紹介します
薬物乱用防止教育について、続きは 会員ページで
手足口病警報発令
2年ぶりに県内に「手足口病警報」発令されました
最上、置賜保健所管内での発生が多いようです。
5歳以下のお子さんが多いとはいえ、たまに中学生もかかっています
小さなお子さんがいるご家庭もご注意くださいね
会員専用ページを利用する先生は、ホームページ上から登録をお願いいたします。
(注意)登録するには事務局から通知された「認証キー 」が必要です。
にはQRコード ご利用ください