2021年2月の記事一覧
「あしあと51集」
「あしあと51集」お手元に届いたでしょうか
コロナ渦で集まり研修を深めることが出来ない状況のなか、研究のまとめを提出くださった地区の皆様、活動状況をまとめてくださった皆様、ありがとうございました
新型コロナウイルス感染症の影響で世界は大きく揺れ動きました。
51集では感染症特集として、アンケートと各校の実践例を紹介しております
ページ数の都合で縮小した資料は、
「会員ページ」右側のインデックス「あしあと索引」
「2020 令和2年度 あしあと51集」
「詳細を表示」でPDFでダウンロードできます
アンケートにご協力くださった先生方、資料提供と活用をご快諾くださいました先生方、ありがとうございます
つなぐ高まる
そんな仲間の絆に感謝申し上げます
つどい96号を会報バックナンバーに追加しました
New
「つどい96号」を会報バックナンバーに追加いたしました。
1ページ目には 副会長 相澤先生からのご挨拶です。今年度始め、まだ未知のことが多く、手探りだった新型コロナウイルス感染症の予防対策・・・私たち養護教諭も最前線で対応してきましたね。たくさんの迷いや苦労が思い出されました。まだWithコロナの時代は続きそうですが、引き続き励まし合いながら頑張っていきましょう。
令和3年度に開催予定の夏季研修会の紹介も掲載されています。なんと!このホームページ上でオンラインで開催される予定です。新しい取り組みにワクワクいたしますね。実行委員の皆様、発表担当地区の皆様、よろしくお願いいたします。
そして、2ページ目から4ページには今年度新規採用になった新しい仲間の自己紹介です素敵な笑顔とフレッシュでやる気あふれたメッセージに、勇気をいただきました。これからよろしくお願いいたします。
地区代資料(その2)
2月も残り9日余り・・・
来週23日は天皇誕生日休日ですので4日間の授業日です。
ところでみなさん、気付いていましたか
天皇誕生日は2代続けて23日なんですよ(生徒に教えてもらいました
)
地区代表者会の議事録をアップしましたこれで令和3年度第2回地区代表者会資料がそろいました
コロナで大変な令和2年度でしたが1年間ありがとうございました!!!<>
地区代資料(その1)
2月18日は「雨水」
二十四節気の1つで、暦の上では雪が雨にかわる頃と言われています。
積もった雪もとけだし・・・のはずが昨日から強い冬型となり積雪量がぐんと増えました
「地区代の15日が穏やかで本当に良かった」つくづく思いました
地区代資料(その1)をアップしました
令和3年度の夏季研修会の提案等、盛りだくさんの内容となっています。
酒田市公認マスコットキャラクター”もしぇのん”と"あののん”もカラーでご紹介
残りは準備ができ次第ご報告いたします
地区代の先生方、よろしくお願いいたします
続きは 会員ページ で
地区代表者会が開催されました
[令和2年度地区代表者会]が無事開催されました
季節外れののなか集まりいただいた先生方、準備くださった常任委員会の先生方、ありがとうございました
コロナ対策も万全昼食時の静かな会場
さすが日々予防対策・指導に携わっている先生方と改めて感心しました
話し合われた資料&議事録は近日会員ページにアップします
しばし、お待ちください
総合サイトご存じですか
新型コロナウイルス感染症に関する内閣府の総合サイトがあるのをご存じですか?
「新型コロナウイルス感染症(COVIT-19)感染症対策」
一度のぞいて見ては教育だけではない施策などを含めたコロナ関連の総合情報サイトです
(子ども達の好きなキャラクターのポスターなどもありますよ)
さて、来週15日(月)は地区代表者会が開催されます
開催出来ることに心より感謝しております
遠路ご参加くださる先生方、道中どうぞお気をつけておいでくださいね
全養連だより
保健室の備品について
約35年ぶりの改正です
2月3日付けで文部科学省より、保健室の備品等についての通知が出されました
改めてチェックしてみると、なかなか興味深いモノも
改めまして、皆様の保健室はどのようなものを備えていますか
2月です
いつになく静かな正月と思っていたらもう2月。
時が過ぎるのが早く感じるのは、、、年のせい
日も長くなり、陽の光も温かく感じられる今日この頃
さて、明日2月2日は節分です。
節分が2日なのは明治30年以来、124年ぶりだそうですよ(豆知識)
新型コロナウイルス感染症は気になりますが、皆様、マメにお過ごしください
会員ページをご覧ください
令和5年度夏季研修会地区
研究発表のまとめ掲載中
令和6年度夏季研修会速報
(研究部・田川地区実行委員会)
第29回研究協議会開催案内
全養連だより 第2号
上記掲載中です。他にも各種研修会の案内を掲載しておりますので、御活用ください。
学びの秋です
本会にも様々な研究団体から研修会の御案内をいただいております。
ホームページでも御紹介いたしますので、御活用ください
会員専用ページを利用する先生は、ホームページ上から登録をお願いいたします。
(注意)登録するには事務局から通知された「認証キー 」が必要です。
にはQRコード ご利用ください