2022年2月の記事一覧
第2回地区代表委員会報告
第2回地区代表委員会が開催いたしました。
会員のページに議事録や資料をお届けしておりますのでご覧くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症がまだまだ猛威を振るっています。
最前線で奮闘する仲間たち・・・「お疲れ様です」「毎日ありがとう」
最後は、私たち自身もかからないための「免疫力アップの基礎体力作り」が大事です。
バランスの取れた栄養・たっぷり睡眠・そして子どもたちと笑って・・・一日の最後は「自分にお疲れさま」「頑張ったね」って拍手して・・・。
ともに頑張りましょう! 本当に本当に 毎日お疲れ様です
会報「つどい」98号を会報バックナンバーに追加(^▽^)/
会報「つどい」98号 初のフルカラーで完成いたしました(^▽^)/。
会員のページの会報バックナンバーに追加しました。
1ページには長岡会長さんのお言葉と、令和4年度の夏季研修会のPRです。
見開きページには、令和3年度新規採用の仲間たちが、輝く笑顔とともにやる気にあふれるメッセージを投稿・・・拝読しながら初心にかえるひと時です。
4ページ目には、今年度の夏季研修会を振り返る川越実行委員長さんからのメッセージをいただいております。
間もなくお手元に紙面が届くかと思いますが、待ちきれない皆様・・・ぜひご覧ください。
アレルギーに関する研修会のご案内
アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・食物アレルギー
子どもたちを取り巻くアレルギー疾患について、学び直しのチャンスです
対面での研修会に参加するための申し込み期日はすでに終了しておりますが、オンライン聴講は2月25日(金)まで申し込みできますので、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。
熱中症対策ガイドライン作成の手引き活用のご案内
令和3年5月発行 環境省・文部科学省で発行した「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」はご覧になりましたでしょうか? まだ、ご覧になっていない方はぜひ下記を参照してください。
このたび、このガイドラインを積極的に活用してほしい旨の通知が届きました。
来年度に向けての準備に積極的にお役立てくださいますようお願いいたします。
全養連だよりが届いています(^▽^)/
令和4年2月9日発行の「全国養護教諭連絡協議会 全養連だより」No.3 が届きました。
会員のページにPDFで掲載しておりますのでご覧ください。
山形県医師会 学校医大会 講演動画配信(期間限定)のお知らせ
1月23日(日)第41回山形県医師会学校医大会 が開催されました。
その中で、来年度4月から子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨が再スタートします。
その詳しい経緯について、富山県医師会常任理事 種部恭子先生がご講演されました。
]
1月27日 より1カ月間限定で、医師会のホームページからご講演動画をご覧いただけます。
視聴には専用のパスワードが必要ですので会員ページをご覧ください
ぜひご覧ください(^▽^)/おすすめです
第43回山形県母性衛生学会学術集会のご案内
「第43回山形県母性衛生学会学術集会」への参加にご案内をいただきました。
今回はオンライン開催となり、参加費も無料です。
令和4年2月5日(土)午後1時開始
場所:山形県立保健医療大学/zoom配信
コロナ対策に役立つご講演です。
演題「今だからこそ振り返りたい感染対策 ~助産ケアや退院指導に活かせるポイント~」
講師 国際親善総合病院 感染防止対策室 副室長
看護師長 助産師 感染症看護専門看護師 中村 麻子 氏
詳しくは会員のページでご案内しています
令和5年度夏季研修会
【講演会】オンデマンド配信中
令和5年9月1日(金)~9月30日(土)
演題:「コロナ禍における子どものメンタルヘルス問題について」~子どもの心に寄り添うために私たちができること~
講師:松本俊彦先生
会員ページでご視聴ください
令和5年度夏季研修会
各地区の研究発表は、おかげさまで配信を終了いたしました。
4地区全ての御発表内容がとても充実しており、たいへん参考になりました。2学期からの執務に役立てられることばかりでした。ありがとうございました。
なお、会員の皆様には御視聴およびアンケートにも御協力いただきありがとうございました
会員専用ページを利用する先生は、ホームページ上から登録をお願いいたします。
(注意)登録するには事務局から通知された「認証キー 」が必要です。
にはQRコード ご利用ください