2020年7月の記事一覧
お見舞い申し上げます
このたびの水害の被害に遭われた皆様に お見舞い申し上げます。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
断水など当分難儀な生活が続く地区もあるようです。
暑さも戻ってくるようです。どうぞお体にお気をつけください。
また直接的被害に遭われなくても 知人友人に、この状況に、あるいは避難所として被災者を受け入れたり、それぞれの場所で 様々なご苦労やご心痛がおありのことと思います。
会としてお手伝いできるようなことがございましたら事務局までご連絡ください。
大雨による被害
県内の広範囲にわたり大雨に伴う洪水・土砂災害がすでに起きたり、あるいは今、危険が迫っています。
現時点では詳細はまだはっきりしていませんが被害が広がらないことを祈るばかりです。
授業を切り上げ児童生徒を早く帰宅させた学校も多いと思います。
明日、たくさんの元気な顔に出会えることを願っています。
「学校の授業における学習活動の重点化に係る留意項等に ついて(通知)」
7月も残り10日。
夏休み直前の今は「健康通知票」「健康のお知らせ」等の準備に大わらわの時期なのに・・・今年はまだ検診が終わらず
みなさま、今年はどのようにして保護者にお渡しする予定でしょうか情報教えてください
ところで。若手人気俳優のショッキングな出来事がありました。学校でも最近、気になる子どもたちが増えていないでしょうか。
検診と事後指導に追われる毎日ですが、子どもへの心配りが欠かせないと改めて感じています
文部科学省より17日情報が更新されました。
学習活動に関するものです「学校の授業における学習活動の重点化に係る留意事項等について(通知)」更新.pdf
熱中症対策のオンデマンド申込みは今週まで
こちらもお忘れなく
BOOK TALK
いつのまにか七夕も終わっていました
たしか給食に七夕ゼリーがでてました
久々にBOOK TALK
校長先生から紹介されたものです
続きは 会員ページ で
3密を避けた内科検診パートⅡ
蒸し暑い日が続きますね
「コロナ新学期疲れ」とでも申しましょうか・・・少し疲労感を感じる今日この頃
しかし、そんなことを言えるのは幸いですね。
九州を始め甚大な被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
今週+来週と事務局の学校では連日検診が続き、ピークです
皆様はいかがですか
そんなこんなで、不定期紹介のvsコロナ検診の紹介
続きは 会員ページ で
皆様からの情報、お待ちしております
令和2年度山形県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動展開中!
令和2年度山形県「ダメ。ぜったい。」普及運動が展開されています。
実施期間 令和2年6月20日(土)~7月19日(日)
目的は、もちろん県民一人ひとりの薬物乱用問題に対する認識を高め、併せて、国連決議による「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」の周知を図り、薬物乱用の防止に資することです。
コロナ予防対策に奔走させられる日々ではありますが、おたよりなどで啓発してみることもいかがでしょうか? 文部科学省や厚生労働省等のホームページにもたくさんの資料がありました。以下に一部紹介いたしますので、ご活用ください。
2020ダメ。ゼッタイ。リーフレット ダメ!ゼッタイ リーフレット 2020パージョン.pdf
小学校6年生の保護者向け資料ダメゼッタイ6年生保護者向け資料.pdf
高校卒業する方向け高校卒業予定者用資料.pdf
山形県のリーフレット薬物乱用防止リーフレット.pdf
7月です
気付いたら7月という今年。
健康診断もほとんど手つかず
しかし、7月からそろそろ開始…という学校もあるのではないでしょうか
日本整形外科学会より提言「新型コロナウイルス感染防止対策下における児童・生徒等の運動器の健康ならびに運動器検診について」がでております
内科検診でおこなわれる運動器検診に関わるものです
令和7年度
夏季研修会のお知らせ
令和7年8月4日(月)
東ソーアリーナ(山形市)
講演会は参集のみ
地区研究発表は
オンデマンド配信
担当地区 山形・上山
実行委員会が準備を進めています御予定ください
会員ページへのログイン方法の変更
会員ページへのログイン用IDとパスワードは各地区代表委員を通じてお知らせ済みです。御不明な点があれば各地区代表委員にお問い合わせください。
第1回地区代表委員会報告
6月18日(火)女性センターファーラにて開催いたしました。各地区代表委員の皆様には、お忙しい中にもかかわらず御参集いただき心から感謝申し上げます。議事録及び資料は会員にページに掲載しております。
ご確認ください。