お知らせ
『全養連だより1号』
全国養護教諭連絡協議会より令和2年度第1号のおたよりが届きました
新型コロナウィルス予防の手引き(山形県)
山形県のホームページに「新型コロナウィルス予防の手引き」が掲載されています。
とてもわかりやすい手引きで、小学生にも使えると思います。
withコロナ 歯みがきの工夫
2学期に入って歯科検診の学校も多いかと思います。
午後の検診の場合、食後の歯みがきはどうされていますか?
続きは 会員ページで・・・
熱中症対策アドバイザー養成講座 レポート
7月5日にご案内した「熱中症対策アドバイザー」養成講座(山形)を受講された方から研修レポートが届いております。この時期にぴったりの講座でしたね。
続きは会員ページで
定期健康診断
学校が始まるのを待っていたかのような
マスクを外して熱中症対策をと呼びかけても、子どもも大人も人の目もあり、なかなか難しい
こんな暑さのなか、本校は歯科検診です
これまでは、暖房は気にしても冷房なんて思いもしませんでした
クーラー・換気・検診のスムーズな流れ考えただけで頭の中も猛暑
今年度は「児童生徒健康診断票」(表面)に「6月30日」は記入できませんね。歯科検診以外の検診すべてが終わった月日、または学校医より最終的な総合判定を受けた日になります
歯・口腔(裏面)は歯科検診実施日または総合判定を受けた日。
念のため
熱中症!暑さ対策を!
今日の山形の最高気温は37℃発熱レベルの暑さでした
内田篤人選手の引退も含め、暑い一日となりました
さらに明日も36℃(WBGT31℃)の予報
熱中症対策気が抜けませんね
熱中症つながりです。
地区代の先生を通し8月の熱中症オンデマンド講習会受講者へアンケートをお願いしたところですが、主催の大塚製薬担当者の方より、今後の講習会開催にむけた要望を聞かせて欲しいとのお話をいただきました。
今回の講習会の受講の有無に関わらず、研修に関して希望・要望がございましたら下記「アンケート」をお願いします
アレルギー研修会のお知らせ
日本アレルギー学会主催「アレルギー相談員養成研修会」(2020年度厚生労働省補助事業)開催のご案内です。
アレルギー疾病に関する専門的な情報の提供を行うことを目的としており、10月24日、25日の2日間web配信で受講できます。受講料は無料です。
受講申し込み期限は2020年9月23日(※定員となり次第締切)
日本アレルギー学会ホームページhttps://www.jsaweb.jp/ 「ニュース&トビックス」
「2020年度アレルギー相談員養成研修会開催のご案内」からお申し込みください
講演内容等の詳細はこちらアレルギー学会より.pdf
こんなところに仲間を発見♪ part4
仲間の実践が月刊誌で紹介されていました。
続きは会員ページで
第1回地区代表者会について
新型コロナウイルス感染症により今年度は、地区代の先生方による書面決議をおこないました。
その結果、すべての議題に対し「賛成」いただきましたので報告させていただきます。ありがとうございました。
イレギュラーな令和2年度ですが会員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
資料につきましては 会員ページ をご覧ください
「認証キー」お問い合わせは各地区代の先生方、または総務部(山形東高、滝山小、山形四中、山形養護)まで
はじまります
すでに子どもたちが登校、授業が再開している学校もありますね
まだの皆様、残りわずかな夏休みを満喫ください
暑い日が続いています運動会・体育祭等スポーツ関連の行事も多いこれからの日々
新型コロナウイルス感染症の状況は日々変わり、対策も変わっていきますね
もちろん8月8日付文部科学省のマニュアルもありますが
今回ご紹介するのは 「日本環境感染学会」7月22日付の「新型コロナウイルス感染症の院内・施設内感染防止のチェックリスト」 院内・施設内感染対策チェックリスト.xlsx
感染制御の専門家が常置されていない中小病院と高齢者福祉施設向けに作成されたものですが、「患者」を”児童生徒”、「病院・施設」を”学校”などと言葉を置き換えて読むことですぐに活用できると思いました
いかがでしょうか
会員専用ページを利用する先生は、ホームページ上から登録をお願いいたします。
(注意)登録するには事務局から通知された「認証キー 」が必要です。
にはQRコード ご利用ください