お知らせ
第42回山形県医師会学校医大会開催のご案内
山形県医師会から標記の案内をいただいております。
講演は、Zoomによるライブ配信(無料)とのことですので、ぜひご参加ください。
講演「性被害の訴えに応えられる社会への第一歩」
講師 林 淑子 先生
やまがた被害者支援センター副理事長
山形県医師会理事、山形県産婦人科医会常任理事
林内科・レディースクリニック理事長
詳しいご案内はこちらから 第42回学校医大会 開催案内(養護教諭の先生方あて).pdf
養護教諭及び栄養教諭の資質能力の向上に関する調査研究協力者会議」のまとめ
この度,文部科学省から,標記会議のまとめが公開されましたので,ご連絡いたします。
なお,まとめの内容につきましては,下記,文部科学省HPからダウンロードしてご覧ください。
<文部科学省HP>
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/178/index.html
全養連から「読売オンライン健康講座」のご案内です
全養連を通じて標記の講座案内が届いております。
「子どもの健康リテラシー教育の実現を目指して」
パネルディスカッション形式で著名な先生方がご提案くださるようです。
詳しくは会員ページでご案内しています。ぜひご覧ください。
やまがた食育県民大会のご案内
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
昨年も大変お世話になりました。
今年は兎年です。
う*後ろを振り向かず
さ*先の希望を見つめて
ぎ*昨日より今日進歩する自分であるように…。
皆様の益々のご健康とご活躍を心よりご祈念いたします。
今年もよろしくお願い申し上げます。
くすり教育研修会のお知らせ
県教育庁スポーツ保健課から情報提供いただきました「くすり教育研修会」についてご紹介いたします。
オンライン開催で養護教諭は無料で参加できます。
「保健室利用状況調査」への協力依頼(再度)
対象となられた皆様へ
今回、日本学校保健会が文部科学集の補助金をもとに標記調査を進めていることは、以前にもお知らせしたとおりです。全国4500校に依頼したとのことです。
締め切りは過ぎておりますが、回答数が不足しているとのことで、受け付け期間を延長しているとのことです。
お忙しい中とは存じますが、ご提出くださいますようお願いいたします。
「村山地域児童・生徒のSOS の出し方に関する教育」推進研修会
村山保健所から標記の研修会のご案内をいただきました。
会員ページに詳細をお届けしていますので、ご覧ください。
アイメッセージで伝えてみませんか?
ぐっと気温が下がり朝晩寒い!と感じます
加湿器の設置に取り掛かっている学校も多いのではないのでしょうか。
「会員のページ」に「アイ・メッセージ」更新しました。ご覧ください。
全養連から大切なお知らせです
全養連から3つのお知らせが届いています。
①女性の健康教育推進プロジェクト「かがやきスクール」(無料・オンライン)のご案内です。
内容は女性の健康をテーマにした教職員向けの模擬授業とワークショップです。
ご興味のある方是非どうぞ
かがやきスクール2022_教員対象オンラインセミナー_案内チラシ_送付用.pdf
②全養連だより第2号 ⇒ 会員用ページに掲載
③第28回研究協議会のお知らせ ⇒ 会員用ページに掲載
(以前 東京メルパルクホールで開催していたものです)
令和5年度夏季研修会開催予定
講演会のみ参集開催
期日:令和5年8月2日(水)
13:00~16:10
会場:山形市民会館
(後日オンデマンド配信あり)
※分科会は令和4年度と同様に
オンデマンド配信です。
詳しくは地区代表委員会で
令和5年2月10日(金)
第2回地区代表委員会
於:山形市男女共同参画センター「ファーラ」
地区代表委員の皆様よろしく
お願いいたします。
会員専用ページを利用する先生は、ホームページ上から登録をお願いいたします。
(注意)登録するには事務局から通知された「認証キー 」が必要です。
にはQRコード ご利用ください